登美の丘ワイナリーの最高峰「登美」を集めたスペシャルセットを限定抽選販売!
登美の丘ワイナリーの畑で、日々ぶどうの樹1本1本と向き合い丁寧にぶどうを育てる栽培家と、そのぶどうの品質を見極めながら匠の技によって醸造し絶妙にアッサンブラージュする醸造家。
全てはその年で最高のワイン「登美」の品質を上げるために、栽培家はより良質なぶどうを収穫するため、醸造家はそのぶどうの個性を美味しいワインにするために日々、ぶどうと向き合っています。
今回は、新春のスタートを記念して、つくり手全員が総力を上げて生み出すワイナリー最高峰の味わい「登美」の赤、白(シャルドネ)、甲州、貴腐をセットにしたスペシャルセットを限定数の抽選販売させていただきます。
2024年世界的権威のある「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2024」において最高賞を受賞した「登美 甲州 2022」も入った特別セットとなります。1年のはじまりに相応しいワインの抽選販売に是非ご応募ください。
■販売価格:73,700円(税込)
■限定数:36セット
【抽選応募方法】
■抽選販売応募フォームに返信用メールアドレスをインプットしてください。
■応募締切:2025年1月13日(月)
■当落のご連絡は1月15日(水)に差し上げます。
■ご購入時には会員登録が必要となりますので、会員登録がまだの方は以下URLよりご登録をお願いします。
https://japan-wine.direct.suntory.co.jp/pages/club
各ワインのご紹介
樽香や果実香の多層的な香り、滑らかなタンニン、丸みを帯びた上品で柔らかな味わい…。1986年の発売以来、40年にわたって日本ワインをリードしてきた、「登美の丘ワイナリー」のフラッグシップワイン。登美の丘ワイナリーの中でも、ごく限られた好区画で徹底した収量制限により育てられたプティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨンを絶妙にブレンドしています。ワイナリー最高峰の味わいをご堪能ください。
桑の実やブルーベリーなどの紫~黒紫色の果実のコンポートを連想させる香りに、スミレの花と樽熟成由来の甘いオークのタッチ。コクを感じる果実味、ハリのあるイキイキとした酸味、そして程よい骨格感をつくるタンニンの3つの要素の充実したバランス。豊かな果実味と、キメ細やかなテクスチュア、伸びやかな余韻が楽しめる赤ワインです。
完熟のネクタリンや杏などの黄色い核果実を連想させる甘い香りに、ハチミツレモンのアクセント。軽やかなトーストと焼栗の香ばしさが複雑さを加え、そこにクリームのタッチが広がりを与える。しっかりとした凝縮度を感じさせるボリュームのある果実感を持ちながら、繊細さや上品さも感じさせる芯のある味わい。穏やかながら伸びのある酸味が全体をまとめ、長い余韻へと続きます。
恵まれた環境の自家ぶどう園で、徹底した収穫制限により育てられたシャルドネでつくった、厳選ぶどうを完全に完熟したタイミングで狙いを定めて収穫。
樽醗酵をして深みのある1本に仕上げています。ワイナリー最高峰の味わいをご堪能ください。
ワイナリーのフラッグシップ「登美」の名を冠する初の甲州。果実の凝縮感を得ることにより、複雑さ、気品が感じられる味わいを実現させた充実感のある甲州です。
「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2024」において、世界中から集まった出品ワインの中でもTOP50に入るBEST IN SHOWを日本ワインとして初の受賞。
甲州で世界基準の白ワインを造る取組みは約10年前からスタート。区画の選定、クローンの選定、仕立ての選定をする事により凝縮感のある甲州を目指し「登美の丘のテロワールを表現する世界基準の甲州」を生み出しました。
毎年収穫できるとは限らない貴重な貴腐ぶどう。ノーブルダルジャンは、リースリング・イタリコ種の貴腐ぶどうを一粒一粒丁寧に手摘みし、手間と時間を惜しまず、じっくりと醸造・熟成させた貴腐ワインです。
日本貴腐ワインの金字塔でもあるトップキュヴェ「ノーブルドール」のセカンドラベルでもあり、過去、1975年、1976年、1978年のリリース実績がありますが、今回は約30年ぶりの復活となりました。ちなみにノーブルドールはフランス語で「高貴なる金」、ノーブルダルジャンは「高貴なる銀」という意味です。
また、このスペシャルアッサンブラージュは、2013年のやさしい口当たりの原酒に、長期熟成で力強さのある2005年をアッサンブラージュすることで、よりバランスのよい味わいに仕上げた1本です。
皆さまからのご応募お待ちしております。