青森県弘前市 津軽
岩木山を望む青森県津軽地区に位置し、標高約100〜150m。
生育期(4〜8月)の雨が少なく、夏は気温が上昇し、日照時間も比較的長くなります。
成熟期間中には一気に冷涼になるため、非常にぶどうの栽培に適した土地です。
また、岩木山の火山灰土壌が堆積した肥沃な土地で、水はけも良好。
垣根栽培を用いて、ピノ・ノワール/シャルドネ/ソーヴィニヨン・ブランと幅広い品種を栽培しています。
果 実 味 を 生 み 出 す テ ロ ワ ー ル
日 本 ワ イ ン の あ ま や か で 可 憐 な
果 実 味 を 生 み 出 す テ ロ ワ ー ル
日 本 ワ イ ン の あ ま や か で 可 憐 な
岩木山を望む青森県津軽地区に位置し、標高約100〜150m。
生育期(4〜8月)の雨が少なく、夏は気温が上昇し、日照時間も比較的長くなります。
成熟期間中には一気に冷涼になるため、非常にぶどうの栽培に適した土地です。
また、岩木山の火山灰土壌が堆積した肥沃な土地で、水はけも良好。
垣根栽培を用いて、ピノ・ノワール/シャルドネ/ソーヴィニヨン・ブランと幅広い品種を栽培しています。
栽 培 し て い る 太 田 で す
津 軽 で ぶ ど う を
栽 培 し て い る 太 田 で す
津 軽 で ぶ ど う を
津軽太田園の太田です。
この場所は日本で一番おいしいりんごがとれるとも言われている場所で弘前市旧岩木町の中山間地帯、標高がおよそ150mあります。
今、一町3反ほどの面積ですが、種類はブルゴーニュとボルドーのぶどうで
ソーヴィニヨン・ブラン、そしてブルゴーニュのピノ・ノワール、シャルドネの3種類を栽培しています。
目標は世界のトップクラスのワインができるぶどうをつくるために毎年毎年頑張っております。あと数年かかるかもしれませんが、1年でも早くそういうワインぶどうをつくって皆様に提供できればと思っております。
津軽太田園の太田です。
この場所は日本で一番おいしいりんごがとれるとも言われている場所で弘前市旧岩木町の中山間地帯、標高がおよそ150mあります。
今、一町3反ほどの面積ですが、種類はブルゴーニュとボルドーのぶどうで
ソーヴィニヨン・ブラン、そしてブルゴーニュのピノ・ノワール、シャルドネの3種類を栽培しています。
目標は世界のトップクラスのワインができるぶどうをつくるために毎年毎年頑張っております。あと数年かかるかもしれませんが、1年でも早くそういうワインぶどうをつくって皆様に提供できればと思っております。
木村農園の木村です。
東の八甲田山、西の岩木山、南に白神山地、山に囲まれたところで海抜150mくらいのてっぺんでソーヴィニヨン・ブランをつくっています。
ここは弘前が一望に見え非常に景色の良く、山のてっぺんですので水はけが非常に良い場所です。
気候も非常によく、秋になれば寒暖の差が出て、ぶどうをつくるのにも適した場所です。
一生懸命ソーヴィニヨン・ブランをつくって12年になります。ぜひこの地で育まれたソーヴィニヨン・ブランをお楽しみください。
栽 培 し て い る 木 村 で す
津 軽 で ぶ ど う を
栽 培 し て い る 木 村 で す
津 軽 で ぶ ど う を
木村農園の木村です。
東の八甲田山、西の岩木山、南に白神山地、山に囲まれたところで海抜150mくらいのてっぺんでソーヴィニヨン・ブランをつくっています。
ここは弘前が一望に見え非常に景色の良く、山のてっぺんですので水はけが非常に良い場所です。
気候も非常によく、秋になれば寒暖の差が出て、ぶどうをつくるのにも適した場所です。
一生懸命ソーヴィニヨン・ブランをつくって12年になります。ぜひこの地で育まれたソーヴィニヨン・ブランをお楽しみください。
他のワイナリーや産地を知る
サントリーの日本ワインづくり
ティピシテ(typicité)に想いをのせて。
「その土地らしさ、その品種らしさ」を意味する
“ティピシテ”というフランス語があります。
ぶどうを栽培し、醸造している人の想いと、
ティピシテを伝えられるワインを産することが、
私たちワインメーカーの使命と考え、
日々ぶどうとワインに向き合っています。
百年以上もの永きに亘り、
ワインづくりに情熱を注いできた先人たちの想い。
“世界を感動させるワイン”づくりを目指して
研鑽を重ねる現在のワインメーカーたちの想い。
それらすべての想いを注ぎ込んで、
サントリーの日本ワインづくりに臨んでいます。
サントリーの日本ワインづくり
ティピシテ(typicité)に想いをのせて。
「その土地らしさ、その品種らしさ」を意味する
“ティピシテ”というフランス語があります。
ぶどうを栽培し、醸造している人の想いと、
ティピシテを伝えられるワインを産することが、
私たちワインメーカーの使命と考え、
日々ぶどうとワインに向き合っています。
百年以上もの永きに亘り、
ワインづくりに情熱を注いできた先人たちの想い。
“世界を感動させるワイン”づくりを目指して
研鑽を重ねる現在のワインメーカーたちの想い。
それらすべての想いを注ぎ込んで、
サントリーの日本ワインづくりに臨んでいます。