タイトルを入力してください
テキストを入力してください
白 辛口
750ml
長野県高山村産、飯山市産、塩尻市産、立科町産
ソーヴィニヨン・ブラン
13%
今回のアッサンブラージュは、どうやったら各産地のぶどうの魅力を引き出せるかチームで何度も意見を出し合いながら配合を決めていきました。 レキップはフランス語で「チーム」。商品名「キュベ レキップ ケンタロウ」はそうやって日々チームで意見を出し合いながらワインづくりをしている塩尻ワイナリーの特長を表現しようと名付けました。 ラベルには「レキップ ケンタロウ」のメンバー 篠田健太郎、齋藤洋也、佐藤圭一郎 3名のワインメーカーの名が印字されています。 綺麗な酸が特長の長野のソーヴィニヨン・ブランの魅力を体現した1本になっています。
柑橘やパッションフルーツのような特長が感じられるので、そういった果実の風味が入ったドレッシングのサラダ、魚介のカルパッチョ、ポン酢とも相性が良いと思います。 長野県は野菜の産地でもあるので、長野の活き活きとしたお野菜にもせひ合わせていただきたいです。
我々は現在、長野県内のさまざまな産地でソーヴィニヨン・ブランの栽培にチャレンジしている過程です。その中で同じ長野県内でもそれぞれ違う特徴があることが見えてきました。 今回のワインは長野県内の、高山村・立科・飯山・塩尻で採れたソーヴィニヨン・ブランを使用し各産地のその良さをアッサンブラージュすることによって引き出そうとしたワインです。 高山村はパッションフルーツのようなソーヴィニヨン・ブランらしい香り、立科は熟した果実の香りと綺麗な酸が特長です。 飯山も2021年はぶどうが良く熟したので、完熟ぶどうの香り・味わいを楽しめます。塩尻は酸が綺麗なところが特長。その酸を活かすために収少し早めに収獲をしました。 結果的に、ソーヴィニヨン・ブランらしいパッションフルーツやグレープフルーツのような香りが程よく広がり、厚みもありながら、ほど良い酸味、最後にほろ苦さを感じる味わいで、優しいワインに仕上がりました。
長野県
塩尻ワイナリー
地元のぶどう農家の方々と手を携え、日本の赤ワインのさらなる可能性を拓く、“長野県産ぶどう100%”ワインです