4/8(土)・4/9(日)に、登美の丘ワイナリーにて「つくり手と楽しむ!春のロゼワインまつり」を実施いたしました。大変多くの方にご来場いただき、つくり手の想いを多くの皆さまに直接お届けできる良い機会となりました。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
ここでは、イベント2日間のレポートと共に、当日のワイン売上ランキングも発表させていただきます。
■アッサンブラージュ体験セミナー
我々としても初めての試みとなったアッサンブラージュ体験セミナーは、予約時点で満席状態。醸造家吉野のこだわりが詰まったロゼワインを味わっていただいたのち、ワインの原酒をお客様自身でアッサンブラージュする体験ができる90分座学のセミナーを実施しました。参加された皆さまからは「つくり手がどのような考えでアッサンブラージュをしているのかがよく分かった」「体験をしてつくり手の皆様の大変さ、想いなどを感じました。」と、大変ご好評いただきました。
■つくり手と巡る熟成庫ツアー
もうひとつの事前予約制のツアーでは、ワイナリーの所長や技師長が樽熟成庫と瓶熟成庫をご案内し、熟成庫内で長期熟成させたワインをテイスティングいただくというツアーでした。
熟成の行程を見学頂きながら、100年以上継承してきた私たちのワインづくりのこだわりをお話させて頂き、お客様からは「丁寧に時間をかけてワインづくりをしてるのが実感できた」「熟成庫で長期熟成ワインを飲むというここでしかできない貴重な体験ができた」という嬉しいお声をいただきました。
■栽培家兼生ハム職人が描くワインのみらい体験セミナー
当日参加可能な企画もご用意。
長野県梓川でワイン用ぶどうの栽培をしながら、生ハム職人でもある川上さんと塩尻ワイナリーのつくり手による、「梓川のぶどうを使用したロゼワインと生ハムを楽しむセミナー」を実施しました。
川上さんが育てたぶどうを使用した「ワインのみらい梓川アロマティックロゼ」と、自家製の生ハムとのマリアージュを多くの皆さまにご堪能いただきました。
■つくり手トークセッション
富士山を望むテラスでは、つくり手によるトークセッションを行いました。初日は強風のため急遽ワインショップ内で実施するというアクシデントもありましたが、総勢12名それぞれのつくり手のワインづくりに対する想いを直接お客様にお話しすることができました。
トーク後にはお客様から様々な質問も飛び交い、つくり手とお客様とが直接交流できるよい機会となりました。
■ワインテイスティング、ワインコンシェルジュ
当日は、4か所にテイスティングコーナーを設置し合計20種類以上のワインをお楽しみいただきました。初めての試みとして、ワイナリーで一番標高の高い「眺望台」でロゼワインをテイスティングいただくという企画も実施。ワインショップでは、セミナーやトークセッションを終えたつくり手がワインコンシェルジュとして売り場に立ちご自宅で飲まれるワイン選びのお手伝いをさせていただきました。
盛りだくさんの2日間でしたが、4月発売したロゼワインのお披露目やつくり手の想いを直接お客様にお伝えることができた非常に貴重な時間となりました。
最後に、当日販売したワインの売上本数トップ10をご紹介させていただきます。つくり手から直接話を聞き、テイスティングをした上で購入されたワインなので、皆さまその味わいにもご納得いただいてのご購入だったかと思います。ご参加いただけなかった皆さまもぜひ今後のワイン購入にお役立てください。
2位:ワインのみらい レイトサマーハーベスト ロゼ 2022
3位:ワインのみらい コールドファーメンテーション ロゼ 2022
5位:ワインのみらい 梓川アロマティックアッサンブラージュ 2021
7位:登美の丘 赤 2020
8位:甲斐 赤 2020
9位:甲州 日本の白 2020
10位:キュベレキップ ケンタロウ ソーヴィニヨン・ブラン 2021