コンテンツにスキップする
  • ログイン / 会員登録
  • トップ
  • ワインを探す
    • すべてのワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼワイン
    • スパークリングワイン
    • Online Shop限定販売ワイン
  • ワインセット/定期便
    • ワインセット
    • ワイン直送定期便
  • ワイナリーと農園
    • 登美の丘ワイナリー
    • 塩尻ワイナリー
    • かみのやま
    • 高山村
    • 津軽
  • 読みもの
    • すべての読み物
    • 旬の贅沢
    • 日本ワインとは
    • つくり手のブログ
    • 食とのペアリング
  • 会員特典について
  • ログイン
  • Instagram
  • Twitter
【お知らせ】天候不良による配送遅延について
  • すべてのワイン
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • スパークリングワイン
  • Online Shop・ワイナリー限定ワイン
  • 限定ワインセット
  • 限定セミナー
  • × 閉じる
SUNTORY FROM FARM Online Shop SUNTORY FROM FARM Online Shop SUNTORY FROM FARM Online Shop SUNTORY FROM FARM Online Shop
  • ワインを探す
    • すべてのワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ロゼワイン
    • スパークリングワイン
    • Online Shop限定販売ワイン
  • ワインセット/定期便
    • ワインセット
    • ワイン直送定期便
  • ワイナリーと農園
    • 登美の丘ワイナリー
    • 塩尻ワイナリー
    • かみのやま
    • 高山村
    • 津軽
  • 読みもの
    • すべての読み物
    • 旬の贅沢
    • 日本ワインとは
    • つくり手のブログ
    • 食とのペアリング
  • 会員特典について
ログイン
会員登録
検索 カート 0 カート
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

山梨県
登美の丘ワイナリー

南に富士山を仰ぎ、眼下に甲府盆地を望む登美の丘。
この風光明媚な丘陵で1909年からぶどうをつくり続けて100年の歳月が過ぎました。
世界に誇る日本ワインをつくりたい。
先人たちの夢と、それに続くつくり手たちのたゆまぬ努力が醸し出す“百年品質”の日本ワイン。
それは、“自園産ぶどう100%”にこだわり、 サントリーが頑なに土からつくりあげた、最高峰のワインです。

富 士 と 甲 府 盆 地 の 贅 沢 な 眺 望

理 想 の ワ イ ン は 登 美 の 丘 か ら

富 士 と 甲 府 盆 地 の 贅 沢 な 眺 望

理 想 の ワ イ ン は 登 美 の 丘 か ら

南に富士山を仰ぎ、眼下に甲府盆地を望む登美の丘。
この風光明媚な丘陵で1909年からぶどうをつくり続けて100年の歳月が過ぎました。
世界に誇る日本ワインをつくりたい。
先人たちの夢と、それに続くつくり手たちのたゆまぬ努力が醸し出す“百年品質”の日本ワイン。
それは、“自園産ぶどう100%”にこだわり、 サントリーが頑なに土からつくりあげた、最高峰のワインです。

登 美 の 丘 の 歴 史

1909
鉄道参議官 小山新助が登美農園を開園。
1912
ドイツから醸造技師ハインリッヒ・ハムを招き、近代的ワインづくりの先駆けとなる。
1936
寿屋(サントリーの前身)が寿屋山梨農場として登美農園の経営を継承。
1950年台
欧州系ワイン用ぶどう品種を本格的に栽培開始。
1955・56
日本のワイン産業振興のために、山梨葡萄専修学校・寿屋葡萄研究所開設。
1964
本格的辛口ワイン『シャトーリオン』発売。
1965
『シャトーリオン』が国際コンテストで金賞受賞。
1975
日本初の貴腐ぶどうの収穫に成功。
1986
ワイナリー最高峰のワイン『登美 赤』発売。
1994
『登美の丘(赤・白)』発売。
2000
『登美 赤 1996』がリュブリアーナ国際ワインコンクール(スロベニア)で日本初の「チャンピオン」受賞。
2003
『登美 赤 1997』がフランス・ボルドーで開催されたレ・シタデル・デュ・ヴァンで日本初の「金賞」受賞。
2009
登美の丘100周年。
2013
『登美 白 2011』がフランス・ボルドーで開催されたレ・シタデル・デュ・ヴァンで日本のトップワインに与えられる「日本ワイン特別賞」と「金賞」を同時に受賞。

日本でワインと言ったら、なんといっても山梨県です。
ここでは、千年以上の栽培の歴史を持つとされる日本固有の白ワイン用品種「甲州種」が多く 栽培されています。


登美の丘ワイナリーから「登美シリーズ」や「登美の丘シリーズ」などの、世界のコンクールで賞を取るようなワインが数多く造り出されています。
「登美の丘ワイナリー」では、土づくりから瓶詰めまでを一貫してワイン造りを行っています。

登 美 の 丘 で 生 ま れ る

土 地 の 味

登 美 の 丘 で 生 ま れ る

土 地 の 味

日本でワインと言ったら、なんといっても山梨県です。
ここでは、千年以上の栽培の歴史を持つとされる日本固有の白ワイン用品種「甲州種」が多く栽培されています。

登美の丘ワイナリーから「登美シリーズ」や「登美の丘シリーズ」などの、世界のコンクールで賞を取るようなワインが数多く造り出されています。
「登美の丘ワイナリー」では、土づくりから瓶詰めまでを一貫してワイン造りを行っています。

私 た ち が 育 て て い ま す

私 た ち が 育 て て い ま す

良いワインは、よいぶどうから。

よいぶどうは、良い土から。

ワインをつくる、ぶどうをつくる、問いより、 ぶどうを我が子のように大切の育てるつもりで日々向き合っています。 登美の丘ワイナリーの生産者はそう語る。

ワインはもちろん、ぶどうが凝縮してできたもの、 そしてよいぶどうを作るには、良い土が一番大切なんです。 その観点において、ここ登美の丘ワイナリーは最高の環境であると自負しています。

”登って美しい丘”に由来する登美の丘ワイナリー、 良質なぶどう栽培に求められる3つの環境条件

①雨が少ないこと

②日照時間が長いこと

③昼夜の寒暖差があること

その全てを高い水準で満たしているのが登美の丘ワイナリーです。

良いワインは、よいぶどうから。

よいぶどうは、良い土から。

ワインをつくる、ぶどうをつくる、問いより、 ぶどうを我が子のように大切の育てるつもりで日々向き合っています。 登美の丘ワイナリーの生産者はそう語る。

ワインはもちろん、ぶどうが凝縮してできたもの、 そしてよいぶどうを作るには、良い土が一番大切なんです。 その観点において、ここ登美の丘ワイナリーは最高の環境であると自負しています。

”登って美しい丘”に由来する
「登美の丘ワイナリー」、
良質なぶどう栽培に求められる3つの環境条件

①雨が少ないこと

②日照時間が長いこと

③昼夜の寒暖差があること

その全てを高い水準で満たしているのが
登美の丘ワイナリーです。

もっと気軽に、日常の中で楽しんでいただけるワインを。

ワインの敷居の高さをなくすことも日本ワインの使命だと、登美の丘ワイナリーの生産者は語る。

日本の土地と水で生まれるワインは、日本の食事と自然とよく合う。特別な日だけでなく、

日々のちょっとした楽しみに日本ワインが寄り添えれば嬉しいです。

日本ワインと相性の良い食事

お刺身に

甲州 日本の白 2021

★★★★★

スダチをひと搾りしたような爽やかさがお刺身のうまみを引き立てます。春風が吹きぬけるような心地よい組み合わせです。

餃子に

塩尻メルロ ロゼ 2021

★★★★★

パリッと焼かれた皮の香ばしさとジューシーな肉の旨みが、みずみずしい果実味とマッチします。

ビーフシチューに

登美の丘<赤>2020

★★★★★

シチューのコクと、ダークチェリーのような果実香と甘いスパイスの複雑なニュアンスが互いに鼓舞しあって、お肉の旨味を引き出しつつ、更に奥深い味わいへと変化します。

エビグラタンに

高山村 シャルドネ 2021

★★★★★

熟した果実を想わせる芳醇な香りと凝縮感のある味わいが、チーズの香りを心地よく強調しておいしさを引き立ててくれます。

登美・登美の丘シリーズ

売り切れ
登美の丘<甲州>2021
「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2023」プラチナ賞受賞!控えめな果実味の中に芯があり、体にじんわり沁み込む味わい
¥5,940
残り僅か
登美の丘 ロゼ 2022
登美の丘のテロワールが表現されたロゼワイン
¥6,600
登美の丘 赤 時のかさね
100年以上挑戦してきた「登美の丘のテロワール」を表現する 新しいチャレンジ
¥5,940
売り切れ
登美の丘<赤>2020
ダークチェリーやイチゴを想わせる赤系フルーツの香りと、バラやスミレなど花の香りが上品に調和している、やわらかい味わいの定番赤ワイン
¥5,940
売り切れ
登美の丘 ブラック・クイーン&マスカット・ベーリーA 2020
登美の丘ワイナリーのつくり手の「技」が織りなす日本生まれ品種のハーモニー
¥5,940
甲斐 赤 2020
山梨県甲斐市とのコラボレーションから生まれたオリジナルワインが誕生!
¥5,500
登美の丘 プティ・ヴェルド 2020
「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2023」シルバー賞受賞!登美の丘だから実現した初のプティ・ヴェルド100%ワイン
¥15,400
登美の丘 <シャルドネ> 2021
パイナップルやあんずのような甘い果実香と、心地よい酸味のふくよかな味わいの白ワインです。
¥5,940

つくり手のブログ

世界に羽ばたく登美の丘の「甲州」<BR> ~これまでの道のりと受賞の喜び~
2024.7.27
世界に羽ばたく登美の丘の「甲州」
~これまでの道のりと受賞の喜び~
ワインメーカーとの対談<br>岩田ソムリエ テイスティングノート|甲州ワイン編
2023.8.29
ワインメーカーとの対談
岩田ソムリエ テイスティングノート|甲州ワイン編
ワインメーカーが本気で挑戦した「ワインのみらい」のロゼワイン
2023.8.14
ワインメーカーが本気で挑戦した「ワインのみらい」のロゼワイン
ブログをもっと見る

サントリーの日本ワインづくり

ティピシテ(typicité)に想いをのせて。

「その土地らしさ、その品種らしさ」を意味する
“ティピシテ”というフランス語があります。
ぶどうを栽培し、醸造している人の想いと、
ティピシテを伝えられるワインを産することが、
私たちワインメーカーの使命と考え、
日々ぶどうとワインに向き合っています。
百年以上もの永きに亘り、
ワインづくりに情熱を注いできた先人たちの想い。
“世界を感動させるワイン”づくりを目指して
研鑽を重ねる現在のワインメーカーたちの想い。
それらすべての想いを注ぎ込んで、
サントリーの日本ワインづくりに臨んでいます。

サントリーの日本ワインづくり

ティピシテ(typicité)に想いをのせて。

「その土地らしさ、その品種らしさ」を意味する
“ティピシテ”というフランス語があります。
ぶどうを栽培し、醸造している人の想いと、
ティピシテを伝えられるワインを産することが、
私たちワインメーカーの使命と考え、
日々ぶどうとワインに向き合っています。
百年以上もの永きに亘り、
ワインづくりに情熱を注いできた先人たちの想い。
“世界を感動させるワイン”づくりを目指して
研鑽を重ねる現在のワインメーカーたちの想い。
それらすべての想いを注ぎ込んで、
サントリーの日本ワインづくりに臨んでいます。

他のワイナリーや産地を知る

長野

塩尻ワイナリー

DETAIL

青森

津軽

DETAIL

山形

かみのやま

DETAIL

長野

高山村

DETAIL
Invalid password
Enter
SUNTORY FROM FARM Online Shopで会員登録をして、商品の最新情報やワイナリーからのお知らせを受け取りませんか?
ご登録はこちらから
  • すべてのワイン
  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン
  • スパークリングワイン
  • Online Shop・ワイナリー限定ワイン
  • 限定ワインセット
  • 限定セミナー

ワイナリー&農園

  • 登美の丘ワイナリー
  • 塩尻ワイナリー
  • かみのやま
  • 高山村
  • 津軽

読み物

  • すべての読み物
  • 旬の贅沢
  • つくり手のブログ
  • 日本ワインとは
  • ペアリング
  • FROM FARM Club 会員登録
  • FROM FARM Club会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 返金ポリシー

快適にご利用いただくために、Safari・Chrome・FireFox・Edge最新版を推奨いたします。JavascriptはONにしてご覧ください。

ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。​妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒はなによりも適量です。​のんだあとはリサイクル。

© 2025 SUNTORY FROM FARM Online Shop

カートに追加されました!

数量:1 カートを見る